EChub

LLMを用いた非構造化データ分析による顧客理解の深化

LLMを用いた非構造化データ分析による顧客理解の深化

AIとデータを活用したマーケティング支援サービスを展開する株式会社atarayo(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤丈峰)は、LLMを活用し、非構造データから顧客の興味傾向を把握する新たな分析に取り組んでいます。

これまで分析が困難だったメールの文章やSNSのコメントといった非構造化データをLLMで分析することで、顧客の行動の背景にある「きっかけ」を推定します。これにより、より深い顧客理解が可能となり、一人ひとりに最適化されたパーソナライズなサービス提供を実現し、ビジネス成長へと繋げます。

詳細はこちらからご覧いただけます。

https://www.atarayo.co.jp/method/customer-insight-snowflake-cortex-llm-analysis/

新たな分析の背景

従来のマーケティング分析では見えなかった「ユーザー行動のきっかけ」を解明

最近では分析ツールが普及してきたことで、ユーザーの注文履歴やWEBの行動履歴などを統合し、LTV(顧客生涯価値)やアクティブ度(サービスや商品にどれほど熱意を持って関わっているか)といった分析が多く実施されています。

一方で、メールコンテンツやランディングページなどの非構造化データ(画像、動画、文章データなど)を用いた分析には技術的なハードルが高く、なかなか実施されてきませんでした。そのため、ユーザーがどのような訴求を見て購入に至ったのかという「きっかけ」についての理解は進んでいなかったのです。

例えば、メールから商品が購入された場合、これまでの分析では「このメールが売上に貢献した」という結果は分かっても、「メールのどの部分(どの訴求)が響いたのか」までの把握には至っていませんでした。

このギャップを埋めるために使用するのがLLM(大規模言語モデル)です。LLMは、膨大なテキストデータから人間のように文章を理解し、要約や分類などを行うことができます。このLLM技術を用いてメールのコンテンツを分析し、ユーザーの行動履歴と組み合わせることで、「顧客の興味傾向」をより深く理解することが可能になります。

LLMを活用した分析方法

Snowflake Cortexとの連携で「顧客の心を掴む文章」を推定する

メールマーケティングでは、件名と本文が開封や本文クリック、購入を判断するうえで重要な要素です。

この2つのメールのテキストデータとその後の行動データを組み合わせることで、ユーザーの興味傾向を推定することが可能です。

本分析では、データ分析基盤として多くの企業に導入されているSnowflakeに統合されたLLM機能群「Snowflake Cortex」を活用しています。これにより、既存のデータ基盤から安全かつ効率的に分析を進めることができます。

具体的な分析方法は以下の通りです。

  1. 過去に配信した大量のメールの中から、件名のテキストデータを抽出します。
  2. 抽出したデータをSnowflake Cortexに分析させてタグを生成します。
  3. タグデータを開封・クリック率といったメールの行動データと紐づけることで、「ユーザーはどのような訴求内容に反応するのか」を推定します。

この分析により、ユーザーが反応しやすいカテゴリの訴求内容がわかり、パーソナライズされたメールコンテンツの配信につながります。また、実際の支援の中でも、数百万人いる顧客像の把握、メールコンテンツの改善、他のマーケティングチャネルの配信内容の改善などにも日々活用されています。

分析イメージ

今後の展望

顧客サポートから広告まで、LLM分析で多様な顧客接点を最適化する

atarayoは、AIを活用した新たな分析をさらに発展させ、以下のような取り組みを通じて顧客との関係をより深く、強固なものにしていきたいと考えています。

  • カスタマーサポートの最適化

    問い合わせ内容の感情トーンを分析し、緊急性の高いものを自動で判別することで、迅速で適切な顧客対応を実現させます。

  • コンテンツ生成の自動化

    顧客セグメントごとに最適なメール件名や本文を自動で生成し、A/Bテストを繰り返すことで、常に最も効果的なコンテンツ内容を学習します。

この分析はEC領域に限らず、多様な領域で活用できます。特に広告領域では、以下の活用が期待されます。

  • 広告クリエイティブの自動分析と最適化

    広告画像のテキストや色調といった非構造化データをLLMで分析し、CTRやCVRが高いクリエイティブの要素を特定します。

  • 競合分析の自動化

    競合他社の広告文やランディングページをLLMで分析し、市場トレンドや効果的な訴求パターンを継続的に調査します。

AIを活用した新たな分析は、メール施策の内容やPDF、SNSのコメントといった非構造化データを価値あるものにし、顧客提供価値の向上および企業の成長を支える強力な武器となります。

atarayoでは今後も、AIの力を最大限に引き出し、お客様の持続的な事業成長を支援できるよう進化し続けます。

お問い合わせ先

株式会社atarayo(アタラヨ)

担当者名:片山

メールアドレス:[email protected]

問い合わせフォーム:https://www.atarayo.co.jp/contact/

株式会社atarayoは、企業のDX(Digital Transformation)・AX(AI Transformation)推進を支援するスタートアップ企業です。戦略設計、マーケティング支援、データ分析・可視化を通じて、効率的な業務運営と企業価値の向上を支援します。「未来の日本経済を牽引し、社会に豊かさと生きがいを」というビジョンを掲げ、持続可能な成長を目指しています。

会社名:株式会社 atarayo(読み:アタラヨ)

所在地:〒108-6028 東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティA棟28階

設立:2022年11月17日

代表名:代表取締役社長 加藤 丈峰

事業内容:AI活用支援、データ活用支援、マーケティング支援、ECサイトMEGA MEAT運営

資本金:1,000,000円

サイトURL:https://atarayo.co.jp/

メールアドレス:[email protected]