RUFUがAIとBPOを組み合わせたECモール運用支援サービスを提供開始

「データプロダクトを増やす。」をビジョンに、生成AIやデータ利活用支援事業、ECモールのマーケティング支援事業を展開するRUFU株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:黒岩大輝)は、AIエージェントとBPOを組み合わせて、ECモールの運用を効率化・自動化するサービス「emma」の提供を開始しました。このサービスは、競争環境が激しいAmazonや楽天でのマーケティング業務の自動化や効率化を支援します。
提供の背景
近年、日本国内のEC市場は著しい成長を遂げており、主要プラットフォームであるAmazonや楽天においても流通総額が年々増加しています。Amazon.com, Inc.がSEC(米証券取引委員会)に提出した年次報告書「Form10-K」によると、Amazonの日本における2024年の売上高は、前年比5.3%増の274億100万ドル(約4兆1,100億円)に達しました。楽天グループの2025年第1四半期(1-3月期)の国内EC流通総額は、前年同期比3.0%増の1兆4,310億円となり、堅調な成長を示しています。
市場拡大に伴い、出品者数も増加し、競争環境は一層激化しています。また、クーポンや値引きなどの販促施策の多様化により、競合他社の動向を迅速に把握し、即座に対応することが求められる時代が到来しています。このような環境下では、リアルタイムでの市場分析や競合調査が不可欠であり、出品者は迅速かつ的確な意思決定を迫られています。
このような背景を踏まえ、出品者の皆様が競合製品の変化に迅速に対応し、競争力を維持・強化できるよう支援する新サービスの提供を決定いたしました。本サービスを通じて、出品者のビジネス成長をサポートしてまいります。
emmaの概要
1. 競合調査をAIエージェントが代行
競合による突然のセールやクーポン等の販促施策、そして圧倒的な価格差のある新ブランドの登場など、モール運用の競合調査をAIエージェントが代行します。

2. 売上変動の要因仮説をAIがレポート
自社の施策と競合の動きを踏まえて、「なぜ売上が変わったか?」の仮説を毎日レポーティングします。

3. 実施すべきアクションの代行
変動要因から推奨されるアクションをAIに指示するだけで、そのアクションを自動化します。忙しい担当者の業務負荷を削減し、すぐに次の一手を打つことが可能になります。

本プレスリリースに記載の内容について、より詳細を知りたい場合は以下のWEBサイトよりお問い合わせください。

会社名:RUFU株式会社
代表者:代表取締役CEO 黒岩 大輝
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2022年11月
事業内容:生成AI/データ利活用支援事業、ECモールマーケティング支援事業
コーポレートサイト:https://corp.rufu.io/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
RUFU株式会社 担当:黒岩大輝
E-MAIL:[email protected]